[前のページ] [1] [11] [19] [21] [25] [次のページ]

吉田都様顧問就任お知らせ
≪CID-UNESCO-TOKYOユネスコ国際ダンスカウンシル東京≫

2012年10月15日更新

吉田都様顧問就任のお知らせはこちらから


第7回ヴィオレットの集い

2012年9月27日更新

『第7回ヴィオレットの集い』では新たなゲストとして、東京栄養食糧専門学校教員である銀城康子さんをお招きすることとなりました。
今回は『食』をテーマに講習を行ってくださいます。日本と海外の食文化の違いや、食事の基本、筋疲労の回復や運動栄養学、スマートでしなやかな筋肉をつくる食事の話など、あらゆる方面から大切な『食』について学ぶ事のできる大変貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

1.開催日:2012年10月14日(日)
2.時 間:15:00~18:00
3.場 所:エリカ・グローバルダンスシアター寿町本部
4.テーマ:「ダンサーにも役立つ健康な食事法」
 1時間目、世界の食事情、日本の食の特徴
 2時間目、何をどれくらい食べたらいいの? 食事の基本
 3時間目、食べ方を工夫して、より元気に 食事の応用

5.締 切:2012年10月13日(土)   
6.参加費:ヴィオレット会員…無料  非会員…1,500円(税込)
※当日は、ヴィオレット(紫色)を一つ身につけてお越しください。

<プロフィール>
 銀城康子(ぎんじょうやすこ) 管理栄養士
病院勤務を経て、短期大学、生涯学習講座などで講師を務める。現在は、東京栄養食糧専門学校教員。
専門分野は、栄養教育論、食文化論。
フランス在住日本人の日常食調査を日本栄養改善学会に発表。
ライフワークとして、世界各国の食生活、食文化の調査研究を続けている。


Alicia Frost(英国ランバート・ダンスカンパニー教師)
&KAN-ICHI(フランス文化省公認教師)
International Dance Workshop

2012年9月27日更新

11月3日(土)文化の日、4日(日)に英国ランバート・ダンスカンパニーよりAlicia Frostを招きワークショップを開催いたします。合わせてフランスで長年活動を重ねたKAN-ICHI のクラスも同時にお楽しみ頂けます。イギリスとフランス両国のスタイルのダンスを合わせて体験することのできるまたとないチャンスです!場所は小田急線本厚木、グローバルダンスシアターにて。皆様の参加を楽しみにお待ちいたしています!!

日程:2012年11月3日(土)文化の日、4日(日)
場所:一般社団法人エリカアコオ・グローバルダンスシアター
(CID-UNESCO-TOKYOユネスコ国際ダンスカウンシル東京本部)
神奈川県厚木市寿町3-14-2 (小田急線 本厚木駅下車、北口より徒歩12分)
URL: www.erikaakoh.com

講師:Alicia Frost, KAN-ICHI(モダン・コンテンポラリーダンス)

クラス分け:ジュニア(小学校4年生~中学校3年生)
       シニア(高校生、成人) 

スケジュール:
11月3日(土)文化の日
    ジュニア:13:00~14:30   講師:KAN-ICHI
              14:45~16:15  講師:Alicia Frost
    シニア: 17:00~18:30  講師:KAN-ICHI
         18:45~20:15  講師:Alicia Frost

11月4日(日)
    ジュニア:13:00~14:30   講師:KAN-ICHI
                14:45~16:15  講師:Alicia Frost
         16:30~17:00  Q & A ディスカッション

    シニア: 17:30~19:00  講師:KAN-ICHI
         19:15~20:45  講師:Alicia Frost
         21:00~21:30  Q & A ディスカッション

受講料:
1日、4,000円(税込)
2日通し、7,000円(税込)
*当日申し込みの場合、各1,000円(税込)増し
*定員20

申し込み方法:
メールまたはFAXにてお名前、住所、電話番号、メールアドレス、FAX番号(必要な場合)職業、年齢、生年月日、ご希望の受講日をご記入のうえ下記の連絡先へ送信下さい。
確認後、メールまたはFAXにてご連絡いたしますので受講料金を指定口座にお振込みください。*振込手数料は自己負担でお願い致します。

連絡先:
E-Mail: Erika@erikaakoh.com
FAX: 046-225-9225

お問い合わせ:
E-Mail: Erika@erikaakoh.com
TEL: 046-221-3883
FAX: 046-225-9225
*ワークショップに関するすべてのご質問はメール、またはFAXにてお願い致します。

注意:
① 一度納入された参加費は、いかなる理由であっても一切返金には応じかねますのでご承知おき願います。(天災地変含む)
② 途中で参加をキャンセルされる場合も、全額お支払いいただくこととなります。
③ 講師1名のみのクラス受講を希望することはできません。やむを得ない場合であっても受講料は同額となります。



Alicia Frost  (英国ランバート・ダンスカンパニー教師)
カナダ出身、トロント・ダンスシアターのプロフェッショナル・ダンス・トレーニングプログラムを終了。のちにニューヨーク・マーサ・グラハムスクールに学ぶ。
アメリカ、ミネアポリスのナンシー・ハウザー・ダンスカンパニーにてハンニャ・ホルム、ナンシー・ハウザーなどの振り付けを踊る。イギリスで10年以上活動。その間、ロンドン・ラバン・センターにてマスター取得。ロンドン・ローヤル・ダンス・アカデミーにてティーチャーディプロムを取得。
近年ではリモン・ダンスカンパニーにおいても指導を委任されている。




KAN-ICHI  (フランス文化省公認教師)
幼少より母、亜甲絵里香に師事。堀内完、余芳美などにバレエを学ぶ。
93年渡仏、ジジ・カチュレアニュ、リュクサンドラ・ラコヴィツアよりコンテンポラリーダンスの指導を受ける。アンジェ国立現代舞踊センターC.N.D.Cにてコンテンポラリーダンスを中心に多くのカリキュラムを学ぶ。2002年第4回名古屋世界バレエ&モダンダンスコンクールへフランスより参加しファイナリスト。日本及び海外で自己の創作作品を発表するなど益々意欲的な活動を続けている。ユネスコの国際ダンス組織である"CIDユネスコ国際ダンスカウンシル"の東京支部の副会長も務め、2014年日本開催予定の"国際ダンスコングレス"実現へ向けて準備を続けている。

“第32回ワールド・コングレス in サンマリノ”2012年6月27日- 7月1日

2012年9月12日更新

今回はCID-UNESCO-TOKYO"ユネスコ国際ダンスカウンシル東京"より2014年ワールドダンスコングレスの日本開催のアピールも兼ねてエリカアコオ・グローバルダンスシアター、小池陽子、井原佳奈子など総勢15名が参加して参りました。

ユネスコ世界遺産指定都市-サンマリノ共和国(サンマリノきょうわこく)、通称サンマリノは、イタリア半島の中部に位置する共和制国家です。首都は国名と同じくサンマリノ市。周囲は全てイタリアで、世界で5番目に小さな国(ミニ国家)であり、また、現存する世界最古の共和国でもあります。

サンマリノを訪れて感銘を受けるのは、やはり何と言っても中世ヨーロッパの風情を色濃く残すサンマリノの歴史的な建造物や、街並みなどです。そして標高700メートルのサンマリノ旧市街から見えるのは見渡す限りの素晴らしい大自然で、訪れる人たちをやさしく包んでくれます。

第32回 ワールド・コングレスはCID本部、サンマリノ観光コンベンションビューロー、UFIユニオン・フォークロリカ・イタリアーナが共同で主催して約20か国より200名ほどの参加がありました。開催会場はサンマリノのコンベンションセンター及び、街の歴史的建造物でもあるサンマリノ劇場でした。

朝から夕方にかけてはコンベンションセンターの全ての部屋を使いワークショップ、講義・デモンストレーション・映像のスクリーニング、研究に関するプレゼンテーション・ディスカッションなどがところ狭しと行われて世界中からの参加者が交流をしました。

各国から学者、研究者が「国の舞踊史」、「絵画における舞踊史」あるいは「舞踊と衣装の関係」、「民族舞踊の海外における考察」などの独自の研究を発表したりしました。

夜からは毎晩劇場にてパフォーマンスが行われて様々なジャンルの踊りを楽しむことが出来ました。

ワークショップでは亜甲絵里香とKAN-ICHI(瀬河寛一)がそれぞれのクラスを指導しました。亜甲のテーマは『氣とダンス』、そしてKAN-ICHIのテーマが『呼吸とダンス』でした。参加者はバレリーナ、伝統舞踊のダンサー、中には大学教授やアカデミーの先生など多くの方々が参加してくれました。それぞれのクラスのテーマにとても関心を持ち真剣に受講していました。

またクラスと合わせて永嶋俊郎氏の『体験気功治療』を行いました。

多くの方々が大変興味を持ち休みなしに予約が入り最終日にはCID会長のラフティス氏や UFIユニオン・フォークロリカ・イタリアーナ会長のネグロ氏も治療を頼まれていました。

気功治療は今世界的に関心を持たれていて今年の末にアテネで行われる"ダンスセラピー・パノラマ"第33回 ワールド・コングレスにも是非参加してほしいとの依頼も受けていました。

さてパフォーマンスでは通常のコンディションとは異なり舞台が傾斜したりと慣れない環境の中日本からの参加者全員が気持ちを込めて精一杯踊り抜きました。

亜甲の作品においては今世界中で起こっている全ての惨劇や悲劇に対しての怒りや平和への願いを込めて参加者へ訴えかけました。またもう一作品は源氏物語を題材として日本の文化に対しても興味を引くような作風にしました。

また小池陽子、井原佳奈子もそれぞれのソロを踊り多くの拍手と歓声を受けて喜ばれました。終演後は劇場の外で皆が手をつないで踊り、歌い、夜中過ぎまでパーティーが続きました。

私たち日本からの参加者全員にとってもこのようなロケーションや環境のなかで世界中からの参加者たちと共に貴重な時間を共有できたことは忘れることが出来ぬ本当に素晴らしい宝になりました。

また今回の出会いを通して多くの参加者に日本での2014年ワールドダンスコングレス開催に大変に興味を持っていただき、その意義に共感して頂くことができました。

CID会長のラフティス氏も今回の日本からの多くの参加を大変に喜んで下さり、他の会員にも全体での挨拶で日本支部設立についてや日本での2014年ワールドダンスコングレス開催についてなどの説明をしていただき多くの方が参加されるように特別に紹介して頂くことが出来ました。

今回の新しい出会いや再会に感謝をして、また経験したばかりの新鮮な経験を十分に生かして日本ならではの素晴らしいワールドダンスコングレスになりますように2014年開催の準備に益々励んでいきたいと存じます。そしてこの機会を通して多くの素晴らしい国際的、文化的な交流が生まれ、新しい未来、そして世界が私たちの前に広がっていくことを楽しみに期待いたしております。


ユネスコ国際ダンスカウンシル東京事務局

写真はこちら

KAN-ICHIがエルフラメンコ(東京/新宿)にてフラメンコのイベントへ出演致します。

2012年5月23日更新

●Orquesta del Verano

20120523185019

日時:
7月16日(月・祝)
12:00開場 12:30開演
会場:
エルフラメンコ(東京/新宿)
http://www.el-fla.com/
料金:
¥4,500
出演:
  • B=板本麻見、久田麻実、細川ゆり、山口夏緒
  • コンテンポラリーダンス= Kan-ichi
  • C= 深澤良子
  • G= 細川晶生、上遠野忍
  • カホン&パーカッション= 平島聡
  • 二胡= 芳晴
  • テナーサックス= 南川護夫
問合せ:
mail:
verano-y@t.vodafone.ne.jp
URL:
http://www.morio.net/verano/

[前のページ] [1] [11] [19] [21] [25] [次のページ]

Biography
過去のニュース
  • 亜甲絵里香
  • 瀬河寛一
  • 瀬河寛司
  • 瀬河華織